2011年7月13日水曜日

新しい車

あれこれといろんなことが起こって喜んだり悲しんだり。
書けることも書けないことも書かないことも。

書いてることだけで人の中身全部を推し量るのなんて無理なことなんだなぁ、とだけ。


で、昨年末の親父が退院してから1ヶ月ぐらい経った頃、私が帰宅すると突然「昼頃から左半身が動かない」と言い出す。
本人と母親は以前に脊椎を手術したからその影響かとおもっていたらしい。
びっくりしたオレは「脳梗塞の可能性があるから今すぐにでも病院に行こう」というと「行かんわ!」と怒鳴られた。
それから何度言っても今すぐ行くつもりはない、まだ多少動くし数日後に通院があるからその時でいいと考えていたようだ。
そして数日後病院に行ったら別の科の医師から「すぐに脳神経外科へ」と言われ、診てもらうと案の定の診断結果、結局「処置するにはもう遅い」、即ち手遅れ、と。
脳梗塞は症状が出たときは、即座に処置することで回復の可能性がずいぶん違うのだ。
早く医者に行けと言ったら親父に怒鳴られ、そして医者からなぜもっと早く連れてこないと怒られる。
オレ、非常に不条理なり(´・ω・`)

それからまた3ヶ月ほどリハビリのために入院し、そして今に至る。

左半身に麻痺が残りながらも、どうにか日常生活が送れる程度。現在は要介護1。
多少はあの時言う事を聞かなかったことを反省してるらしい。「これが右半身だったら聞き手も使えないし、言語の方も障害が出てたかも」「脳梗塞は再発の可能性が高い」と脅しておいた。

そしてそんな体の状態になってしまったが、これからも病院に通ったり、出かけなければならない事はもあり、それを母親が車で連れて行かなければならない。

移動のために使っていた母親の車については以前から「小ベンツ、Hマーク付き、660cc」なんて「本人がw」言っていたが、 いわゆるホンダのトゥデイ。
小さくて乗りやすく、母親のお気に入りの車。「小ベンツ」というのが愛情の現れ(笑)

トゥデイはいわゆる「旧規格」のもので、今時の軽自動車の横に並んでもずいぶん小さい。
平成8年式だったかを中古で購入。あちこちぶつけまくってボディは傷だらけ、北は北海道、南は九州までと15万キロも走っていたが、馴染みのショップできちんとメンテナンスしていたこともありエンジンはすこぶる快調でまだまだ乗ることができる、とショップからのお墨付きの状態だった。

しかし、そんな体の状態の親父がトゥデイの助手席から乗り降りするにはあまりにも車高が低く、窮屈。乗り降りを手伝う母親の負担も結構なもの。
母親はトゥデイに愛着があったので、実はまだまだ乗り続けていたかったが、親父のそんな状態を考え、車を買い換えようということになった。
そして母親も年齢から今後車を買い換えることもないだろうから新車を買って長く乗ろうと決断。

そして車の選定が始まる。
近隣のディーラーや中古屋に親父を連れていき、実際に助手席に乗り降りしやすいものをあれこれ試してみた。
最初はダイハツのピラーレスのタントにしようかと言っていたが、若干高いらしく足の上げ下げが大変なようだった。そこからいろいろ選んだ結果、同じくダイハツのミラココアに決定。グレードはプラスX。
その他母親の身長から運転席にシートリフターがついてること、よって前後の見通しが良くなること、好みの色があること、比較的可愛い、ということからこの車種に選んだそうな。

決めた後もショップが乗り心地を見るために試乗車を持ってきてくれたり、ディーラーとの間で色々と調整のために世話をしてくれた。
このショップは店長が、以前の店をやめて独立してから我が家の車全てをお任せしている。いつも車に関してあらゆることを面倒を見てくれているので、たいへん助かる。
腕も良くて、ディラーなんかで見てもらうより安いので顧客がとても多いが、食べ物屋に例えたら「並んでも食べたいお店」。
何よりも「できるだけオーナーには長く乗ってもらいたい」という考え方があり、車に愛情があるというのがわかるので信用が置ける。
 
そしてそのショップを通じて注文したのは 6月初め。
しかし、東北の震災後の混乱で自動車メーカーが工場を停止したりしていた最中だったので、納期は暫く先になりそうとのことだった。
しかし「枠ができた」とのことで急遽納車が決定、それが7月6日のことでした。

到着してから、母親はわりと御機嫌にご近所に乗って回っている。
車体が大きくなってもそれほど大きさを感じない、 位置感覚が判りやすいので駐車がすごくしやすいとか。
私も乗ってみたが今時の軽自動車は静か大きくなってトゥデイに比べると車重がある感じは判るがそれでもよく走る。
でもまだ慣らし期間なのでそれほど踏んでない、そしてやっぱりターボが付いてるほうが好み(笑)
でも街乗りにゃ十分いい車と言えます。

ちなみにトゥデイの方は書いたとおりガワがボロボロなことを除けは絶好調なのでショップの方で引き取られ、足車や代車に使われるそうです。
身長180cm以上ある店長にゃ狭い気もするが(笑)

あとは電柱の下に停めてるので鳥の糞が悩みのタネ。母親が「新車なのにっ」って。

…特にオチはないな。こんだけ書く暇があったら勉強に時間割けよとは思う(´・ω・`)

0 件のコメント:

コメントを投稿